top of page

前田 慶明  Noriaki Maeda

BIOGRAHY

専門領域

パラスポーツ

スポーツリハビリテーション​義肢装具

学位

博士(保健学)(神戸大学)
修士(保健学)(神戸大学)

学士(社会学)(佛教大学)

職歴

2001年4月        兵庫県立総合リハビリテーションセンター中央病院

2005年4月    兵庫県立総合リハビリテーションセンター自立生活訓練センター

2008年4月    兵庫県立リハビリテーション西播磨病院

2011年7月   広島大学大学院保健学部研究科理学療法学専攻 助教

2012年4月     広島大学大学院医歯薬保健学研究院 助教

2012年11月       オーストリア  Salzburg University Hospital  研究員

2013年1月     オランダ University of Groningen 研究員

2017年4月     広島大学大学院医歯薬保健学研究科 講師

2019年4月     広島大学大学院医系科学研究科 講師

2023年4月     広島大学大学院医系科学研究科 准教授

​資格

理学療法士資格

専門理学療法士(骨・関節系専門理学療法士)

専門理学療法士(神経系専門理学療法士)

​日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)

日本パラスポーツ協会公認 パラスポーツトレーナー(JPSA-AT)

日本パラスポーツ指導員(上級

​​日本義肢装具学会認定士

研究テーマ

  1.   スポーツ外傷・障害予防

  2.   骨格筋の動態と機能

  3.   パラスポーツ

主な​業績

  1. Maeda N, et al.: Relationship between Foot morphologic characteristic and postural control after jump landing in youth competitive athletes. J Back Musculoskelet Rehabil 37(2), 419-426, 2024

  2. Maeda N, et al.: Chronic ankle instability is associated with excessive valgus rearfoot alignment and dynamic postural stability after jump-landing in adolescent competitive athletes. Orthop J Sports 11(10): 23259671231202220, 2023

  3. Maeda N, et al.: Quantitative evaluation of the vertical mobility of the first tarsometatarsal joint during stance phase of gait. Sci Rep12(1): 9246, 2022

  4. Maeda N, et al.: Effect of acute static stretching on the activation patterns using high-density surface electromyography of the gastrocnemius muscle during ramp-up task. Sensors 21(14), 4841, 2021

  5. Maeda N, et al.: Intrinsic foot muscle hardness is related to dynamic postural stability after landing in healthy men. Gait Posture 86(1): 192-198, 2021

  6. Maeda N, et al.: Cross-sectional Study of the Prevalence and Symptoms of Urinary Incontinence among Japanese Older Adults: Associations with Physical Activity, Health-related Quality of Life, and Well-being. Int J Environ Res Public Health 18(2): 360, 2021

  7. Maeda N, et al.: Acute effects of local vibration stretching on ankle range of motion, vertical jump performance and dynamic balance after landing. Isokinet Exerc Sci 29(2) : 139-145, 2021

  8. Maeda N, et al: Effect of soft and semi-rigid ankle braces on kinematic and kinetic changes of the knee and ankle joints after forward and lateral drop landing in healthy young women. Isokinet Exerc Sci. 27(3) : 219-225, 2019

  9. Maeda N, et al.: Symmetry tensiomyographic neuromuscular response after Chronic Anterior Cruciate  Ligament (ACL) reconstruction. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 26(2): 411-417, 2018

  10. Maeda N, et al.: The acute effects of static and cyclic stretching on muscle stiffness and hardness of medial gastrocnemius muscle. J Sport Sci Med 16(4): 514-520, 2017

  11. Maeda N, et al.: Effect of Whole body vibration training on trunk muscle strength and physical performance in healthy adults: Preliminary results of a randomized controlled trial. J Sport Rehabil. 25(4):357-363, 2016

  12. Maeda N, et al.: The effect of different stretching techniques on ankle joint range of motion and dynamic postural stability after landing. J Sports Med Phys Fitness. 56(6):692-698, 2016

  13. Maeda N, et al.: Effect of semi-rigid and soft ankle braces on static and dynamic postural stability in young male adults. J Sport Sci Med. 15(2):352-357, 2016

  14. Maeda N, et al.: Discriminant Analysis for predictor of falls in stroke patients by using the Berg Balance Scale. Singapore Med J 56(5): 280-283, 2015

  15. Maeda N, et al.: Energy expenditure and walking ability in stroke patients: their improvement by ankle-foot orthoses. Isokinet Exerc Sci 17 (2): 57-62, 2009

  16. Maeda N, et al.: Predicting the probability for falls in stroke patients using Berg balance scale. J Int Med Res   37 (3): 697-704, 2009

  17. Maeda N, et al.: Correlations between pedometric measurement in daily physical activity and cardiorespiratory fitness in patients with type 2 diabetes mellitus. J Phys Ther Sci 16 (1): 39-42, 2004

著書

  1. 前田慶明, 他. 臨床スポーツ医学 Vol.41 (10)  -スポーツ現場・臨床で使える!トレーニングやエクササイズのための器具と機器-, pp 1088-1091, 文光堂, 2024

  2. 前田慶明, 他. :Newton別冊『筋肉の科学知識 体づくり編 最新版』-健康寿命をのばす体づくり-, pp 136-139, 株式会社ニュートンプレス, 2023

  3. 前田慶明, 他. :臨床スポーツ医学 Vol.40 (2) -スポーツ動作と可動性-, pp 184-187,  文光堂, 2023

  4. 前田慶明:視覚障がい者の身体運動科学-学際的研究-,  pp.105-114,  中田英雄(監訳), 市村出版, 2023

  5. 前田慶明:人間の許容・適応限界事典,  pp.254-258, 259-263,  村木 里志・長谷川 博・小川 景子(編), 朝倉書店, 2022

  6. 前田慶明:Save the Athlete 股関節スポーツ損傷,  pp.197-202,  高平尚伸(編), MEDICAL VIEW, 2020

  7. 前田慶明:理論的背景をおさえてよくわかる理学療法評価・診断のしかた,「バランス機能を診る」,  pp.125-132,嶋田智明,  天満和人(編), 文光堂,  2012

  8. 前田慶明:実践MOOK 理学療法プラクティス関節可動域制限,「関節可動域とADLとの関係を考える」, pp.150,  嶋田智明,大峰三郎(編), 文光堂, 2009

  9. 前田慶明:実践MOOK 理学療法プラクティス-これだけは知っておきたい脳卒中の障害・病態と    その理学療法アプローチ-, 「痛みを少なくして関節可動域を維持・改善するには?」,pp.93-99,         嶋田智明, 大峰三郎(編), 文光堂, 2008 

総説

  1. 前田慶明:パラスポーツ分野でエビデンスを構築する意義.日本パラスポーツトレーナー学会誌  3, 2-7, 2024 

  2. 前田慶明:下肢切断者と義足に対する理学療法.理学療法の臨床と研究 25, 11-16, 2016

外部資金

2024-2025年:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

      「戦略的イノベーション創造プ ログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に   

        向けた基盤技術・ルールの整備/デジタルハプティクス&エクスペリエンス経済圏拡大

                                    のための基盤技術開発」(登録研究員)(代表:栗田雄一・先進理工科学研究科)

2023-2027年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(基盤C)心不全進行予防のための                                                     ウェアラブルデバイスを用いた座位時間適正化プログラムの開発」(分担)

2023-2026年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(基盤C)小児がん児の体力・機能低下   

                                    に対する医療職者の継続的な復学校訪問支援による連携構築」(分担)

2022-2025年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(基盤C)Virtual Realityを用いた新たな                                         義足歩行リハビリテーションの開発」(代表)

2022-2023年:勇美財団研究助成事業「在宅要介護高齢者の身体活動量やソーシャルキャピタルの向上       

      につながるオンラインホームエクサイズの開発」(代表)

2021-2024年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(基盤C)Virtual Reality を用いた高齢者                                        の転倒予防練習の効果研究課題」(分担)

2018-2020年:国立研究開発法人科学技術振興機構 日本-台湾研究交流「超高齢社会における高齢者

              のケアと支援のためのICT」(分担)(代表:栗田雄一・先進理工科学研究科)

2017-2020年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(基盤C)筋収縮反応と筋疲労後の回復

                                    時間を改善させる新たなストレッチング方法の確立」(代表)

2017-2020年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(基盤C)チェアスキーのためのバリ

            フリーデザインをどのように進めるか」(分担)

2016-2019年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(挑戦的萌芽研究)スマート都市・建築

                                   時代の温熱環境弱者に対する自立的活動支援マネジメントシステム研究課題」(分担)

2015-2016年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(若手B)筋腱の粘弾性と筋硬度,身体                                         パフォーマンスの向上につながるストレッチング方法の確立」(代表)

2013-2015年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(若手B)全身振動刺激を併用した体幹

                                   深部筋強化トレーニング法の構築」(代表)

2012-2015年:科学研究費助成事業「学術研究助成基金助成金(基盤C)膝前十字靱帯損傷のハイリス

                                  ク選手に対する90度側方カッティング動作の分析」(分担)

社会活動

2024 年-現在:日本理学療法士協会   研究推進委員会(連合)委員長
2024 年-現在:令和5年度 Sport in Life 推進プロジェクト(スポーツ庁委託事業)

       「ライフパフォーマンスの向上に向けた目的を持った運動・スポーツの推進にかかわる調査研究」

​         検討委員会委員

2023 年-現在:日本パラスポーツ協会  技術委員会 委員

2022 年-現在:日本理学療法士協会   研究推進委員会(連合)副委員長

2022年-現在:中四国パラスポーツ指導者協議会 クラス分け部会 部長

2022年-現在:日本運動器理学療法学 編集委員

2021年-現在:日本障がい者スポーツトレーナー学会 理事

2021年-現在:日本老年療法学会 理事

2021年-現在:日本理学療法士協会 理学療法学編集委員

2021年-現在:Physical Therapy Research  Editor board

2021年-現在:日本スポーツ理学療法学会 運営幹事

2020年-現在:ISOKINETICS AND EXERCISE SCIENCE  Editor board

2020年-現在:中四国クラス分け部会 委員

2019 年-現在:広島県障がい者スポーツ指導者協議会 理事長

2018年-現在:一般社団法人広島県パラスポーツ協会運営委員会 委員

2017 年-現在:日本理学療法士協会   研究推進委員会 委員

2015 年-現在:広島県障がい者スポーツ指導者協議会クラス分け委員 部長

2014 年-現在:広島大学アダプテッドスポーツクラブ(サークル) 顧問

2012 年-現在:広島県トレーナー協会 理事

トレーナー活動

2021年 :2020 東京パラリンピック競技大会トレーナー帯同

2019年 :2019 NOMURA World Super 6 Womenトレーナー帯同

2019年 :2019 Paravolleyball Asia Oceania Sitting Volleyball Zone Championshipsトレーナー帯同

2018年 :2018 Sitting Volleyball World Championshipsトレーナー帯同

2018年 :World  Para Volleyball  Super 6 トレーナー帯同

2017年 :World  Para Volleyball  Super 6 トレーナー帯同

2016年-現在:シッティングバレー日本代表(女子)トレーナー

2016年:第一回 済州島 シッティングバレーボール選手大会2016(日本代表女子)トレーナー帯同

2016年:全国障害者スポーツ大会(in岩手) スタッフ兼トレーナー帯同(陸上競技)

2015年:スペシャルオリンピックス日本 中国・四国ブロック陸上競技会in広島にトレーナー帯同

2015年:全国障害者スポーツ大会(in和歌山) スタッフ兼トレーナー帯同(陸上競技)

2015年:シッティングバレーボール全国親善大会 広島チーム 監督兼トレーナー帯同

​受賞

1.Phoenix Outstanding Researcher Award 2022

2.2021年度 広島大学大学院医系科学研究科 教員表彰

3.Phoenix Outstanding Researcher Award 2021

4.広島県社会福祉関係功労団体表彰 2021

5.    APSBMS Outstanding Research Achievement Award 2019

​特許​

・特許権, 6651044, 2020年01月23日, 振動装置

Contact

norimmi "at" hiroshima-u.ac.jp

bottom of page