

What's new !
-Social Activities-

マツダスカイアクティブズ広島 対 ヤクルトレビンズ戸田(埼玉)の試合に帯同しました
2025年3月8日(土)に行われたマツダスカイアクティブズ広島対ヤクルトレビンズ戸田(埼玉)の試合に,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同いたしました.結果は42-10で快勝いたしました.これでチームは8勝1敗となり,首位を死守しております.次戦は2025年3月22日(土),バルコムBMWスタジアムにてルリーロ福岡との試合に帯同してまいります.(2025.03.10)

中四国学生アメリカンフットボール合同クリニックにトレーナーとして参加しました
2025年2月22日(土),23日(日)に国立大洲青少年交流の家(愛媛県大洲市)で開催された,中四国学生アメリカンフットボール合同クリニックに長尾拓海(D1)と伊東銀二(M1)がトレーナーとして帯同しました.100名を超える参加者への急性外傷対応をはじめ,マネージャーには外傷対応やテーピングの講義を行う貴重な機会をいただきました.(2025.2.25)

マツダスカイアクティブズ広島 対 ルリーロ福岡(福岡)の試合に帯同しました
2025年1月25日(土)に行われたマツダスカイアクティブズ広島対ルリーロ福岡(福岡)の試合に,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同いたしました.結果は66-5で快勝いたしました.これでチームは5連勝となり,いい形でシーズンを進めることができております.次戦は2025年2月15日(土),バルコムBMWスタジアムにて中国電力レッドレグリオンズとの試合に帯同してまいります.(2025.2.3)

2024年度中四国学生アメリカンフットボール秋季リーグに帯同いたしました
2024年8月25日(日)から2024年11月3日(土)の期間で広島広域公園第二球技場にて開催された2024年度中四国学生アメリカンフットボール秋季リーグに当研究室のメンバーがトレーナーとして帯同いたしました.今年度はポストシーズンを含めて12試合が実施され,急性外傷対応やチームのマネージャーや選手の指導を行いました.さらに,中四国優勝校である広島大学のトレーナーとして,全日本大学選手権1回戦(11月9(土),石川県金沢市)と2回戦(11月17日(日),宮城県角田市)に長尾(D1)が帯同し,全国の舞台で選手をサポートしました.(2024.12.12)

スカイアクティブズ広島対九州電力キューデンヴォルデクス(福岡)の試合に帯同しました
2024年12月7日(土)に行われたマツダスカイアクティブズ広島対九州電力キューデンヴォルデクス(福岡)の試合に,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同いたしました.結果は33-33で引き分けでした.格上相手に雰囲気よく試合を進めることができ,いい形でシーズンを迎えることができました.ラグビーリーグワン2024-2025は2024年12月21日(土)にバルコムBMWスタジアムにて開幕いたします.次回はシーズン初戦の中国電力レッドレグリオンズとの試合に帯同してまいります.(2024.12.09)

スカイアクティブズ広島対コベルコ神戸スティーラーズ(兵庫)の試合に帯同しました
2024年11月16日(土)に行われたスカイアクティブズ広島対コベルコ神戸スティーラーズ(兵庫)の試合に,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同しました.結果は0-51で敗戦でした.苦しい試合展開でしたが得られたものは大きかったということです.プレシーズンマッチラストは2024年12月7日(土)にバルコムBMWラグビー場にて開催される九州電力キューデンヴォルテクス(福岡)との試合に帯同してまいります.(2024.11.27)

第23回全国障害者スポーツ大会(SAGA2024)に帯同しました
2024年10月26日(土)〜28日(月)に佐賀県で開催されました第23回全国障害者スポーツ大会(SAGA2024)に,広島県選手団の一員として田村佑樹(D1;陸上競技),広島市選手団の一員として小田さくら(D1;陸上競技),長尾拓海(D1;卓球),吉荒瑠莉奈(M2;ボウリング),小柳円香(M1;陸上競技)が帯同しました.競技で全力を発揮できるようにするためのサポートや,コンディショニングを行いました.(2024.10.31)

サイクリングしまなみ2024にトレーナーとして参加しました
2024年10月27日(日)に広島県尾道市から愛媛県今治市にかかるしまなみ海道を舞台にサイクリングしまなみ2024が開催されました.広島県トレーナー協会からゴール地点にトレーナーブーズが設置され,当研究室から水田良実(D3)・貝塚崚輔(M2)・伊東銀二(M1)・奥垣智仁(M1),髙上凌弥(M1),原辰嘉(M1)の6名がトレーナーとして参加しました.国内外から3,446名のサイクリストが参加し,100名以上の選手がブースを利用 しました.海外からのサイクリストも多く,貴重な経験となりました.(2024.10.31)

第76回全日本大学バスケットボール選手権大会中国地区予選会に帯同しました
水田良実(D3)が第76回全日本大学バスケットボール選手権大会中国地区予選会に,広島大学女子バスケットボール部のトレーナーとして帯同しました.大きな外傷もなく大会を終え,無事東京で開催されるインカレの切符を手にすることができました.(2024.10.30)

第78回国民スポーツ大会自転車競技にトレーナー帯同しました
2024年10月6日(日)〜10月10日(木)に佐賀県のオッズパーク武雄と大分県のオートポリスで開催されました第78回国民スポーツ大会自転車 競技に,有馬知志(助教)が広島県代表のチームトレーナーとして帯同しました.(2024.10.11)

第78回国民スポーツ大会飛込競技にトレーナー帯同しました
2024年9月14日(土)〜9月16日(月)に佐賀県のSAGAアクアで開催されました第78回国民スポーツ大会飛込競技に,浦辺幸夫(教授)が広島県代表のチームトレーナーとして帯同しました.(2024.10.3)

第78回国民スポーツ大会水泳(競泳)競技にトレーナー帯同しました
2024年9月14日(土)〜9月16日(月)に佐賀県のSAGAアクアで開催されました第78回国民スポーツ大会水泳(競泳)競技に,田村佑樹(D1)が広島県代表のチームトレーナーとして帯同しました.(2024.10.2)

第13回ひろしまピースカップに参加しました
2024年9月21日(土)~22日(日)に広島観音マリーナで開催された第13回ひろしまピースカップに本研究室より,田村佑樹(D1),長尾拓海(D1),石田礼乃(D1),小柳円香(M1),髙上凌弥(M1)がトレーナーとして,岩田康志(B4),隈元誠也(B4),平田大地(B4),福木寿幸(B4)が運営ボランティアとして参加しました.レース前後に多くの選手がトレーナーブースに足を運んでくださり,2日間を大盛況のうちに終えました.(2024.10.2)

第12回ばらのまち福山ローズカップに参加しました
2024年8月9日(金)から12日(日)にかけて,ツネイシフィールド(福山市)で開催されました第12回ばらのまち福山ローズカップに,長尾拓海(D1),貝塚崚輔(M2),髙上凌弥(M1),原辰嘉(M1)が参加しました.熱中症予防や外傷への対応を行い,トレーナーとしてジュニア年代への対応方法を学ぶ貴重な経験となりました.(2024.9.7)

第106回全国高等学校野球選手権広島大会のメディカルサポートに参加しました
令和6年度,第106回全国高等学校野球選手権広島大会のメディカルサポートに,研究室からD2の安部倉,D1の石田,小田,田村,長尾,M2の貝塚,M1の髙上の7名が参加しました.選手の外傷だけでなく,観客や審判員などの熱中症への対応を実際に行う,大変貴重な経験をさせていただきました.(2024.9.7)

第48回全関西ミニバスケットボール交歓大会に帯同しました
2024年8月10日(土),11日(日),12日(月)に広島県立総合体育館で開催されました第48回全関西ミニバスケットボール交歓大会に田城 翼(助教),有馬知志(助教),石原萌香(D2),安部倉健(D2),小田さくら(D1),石田礼乃(D1),田村佑樹(D1),長尾拓海(D1),尾上仁志(D1),吉荒瑠璃奈(M2),寺尾 唯(M2),小柳円香(M1),伊東銀二(M1),奥垣智仁(M1),高上凌弥(M1)が参加しました.
大会 での救護活動やテーピングを医務活動として行い,別のブースでは足検診を行いました.大きな外傷なく3日間を終えることができました.(2024.9.7)

第78回国民スポーツ大会中国ブロック大会(バスケットボール競技)に帯同しました
8月17-18日に松江市総合体育館で開催されました第78回国民スポーツ大会中国ブロック大会バスケットボール競技に少年男子の部で尾上仁志(D1),成年男子の部で小田さくら(D1),が広島県代表のチームトレーナーとして帯同しました.少年男子チームは見事1位で本大会への出場が決まりました.10月に佐賀県で行われる国スポでの活躍を期待します.(2024.8.20)

「理学療法士が企業でやっていけるか」というテーマで発表いただきました
2024年7月22日(月)の研究会議で,本研究室OBの渡部智也(令和5年度博士課程前期修了)を外部講師としてお招きし発表いただきました.「理学療法士が企業でやっていけるか」というテーマを軸に,理学療法士や大学院生の経験がどう生きているか,またこれまでとの違いや意識して取り組んでいることについて,社会人4ヶ月目の実感としてありのままに伝えていただきました.複数のタスクの管理についての内容は,大学院生の私たちにもすぐに実践できるものでした.(2024.7.24)

第2回全国新人戦中国地区予選会に帯同しました
水田良実(D3)が5月25日(土),26日(日)に開催された第2回全国新人戦中国地区予選会に広島大学女子バスケットボール部のトレーナーとして帯同させていただきました.大きな外傷もなく,優勝という素晴らしい形で中国地区の予選を通過することができました.次の全国のステージは7月上旬に北海道で開催予定です.
(2024.5.29)

OBの著書「動画でイメージ!理学療法 はじめての臨床実習」が発行されました
本研究室OBの篠原博先生(平成25年度博士課程後期修了),木下めぐみ先生(平成16年度博士課程前期修了)が編集を務めた書籍「動画でイメージ!理学療法 はじめての臨床実習」が2024年3月28日に発行されました.実習をひかえた学生に向けて,マナーや事前準備から,理学療法評価時の注意点,見学のポイントなど,動画を用いて臨床実習の具体的なイメージを読者に届けています.(2024.5.28)

書籍「体と心 保健総合大百科<中・高校編>2024」が発行されました
2024年4月25日発行の書籍「体と心 保健総合大百科<中・高校編>2024」に浦辺幸夫(教授)の文章と記事が掲載されました(pp33-34).膝前十字靭帯損傷について,発生しやすい状況や予防のためのトレーニングの紹介などを,中学生・高校生に向けてわかりやすく解説しています.(2024.5.24)

スカイアクティブズ広島 対クリタウォーターガッシュ昭島(東京)の試合に帯同しました
2024年5月4日(土)に行われたスカイアクティブズ広島対クリタウォーターガッシュ昭島(東京)の試合に,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同いたしました.残念ながら敗戦し,今シーズンの総合成績は5チーム中4位で終了しました.来シーズンに向けてサポートを続けたいと思います.(2024.5.8)

スカイアクティブズ広島 対日野レッドドルフィンズ(東京)の試合に帯同しました
2024年4月28日(日)に行われたスカイアクティブズ広島対日野レッドドルフィンズ(東京)の試合に,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同しました.8点差での惜敗でしたが,現在首位のチーム相手に善戦を繰り広げました.次回は最終戦で2024年5月4日(土)に開催されるクリタウォ ーターガッシュ昭島(東京)との試合に向け,日頃の練習のサポートを続けて参ります.(2024.5.1)

広島国際大学総合リハビリテーション学部の教授に就任しました
本年度より研究室OBの加藤茂幸先生(広島国際大学 総合リハビリテーション学部)が,教授に就任されました.今後のますますのご活躍を祈念いたします.
広島国際大学総合リハビリテーション学部(加藤茂幸)のHPはこちらからご覧ください.
(2024.4.23)

FD研修会で「被災者に対するリハビリテーション支援」というテーマで発表しました
浦辺幸夫(教授)が2024年4月15日(月)に広島大学で行われたFD研修会で発表しました.2024年度第1回目となる今回の研修会のテーマは,「被災者に対するリハビリテーション支援」でした.元旦に発生した能登半島地震におけるJRAT活動について,具体的かつ,実家が七尾市にあることもあり実感をもった現場の様子,ならびに理学療法士が被災地で考えることについて伝えました.(2024.4.23)

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24スカイアクティブズ広島 対中国電力レッドレグリオ ンズ(広島)の試合に帯同しました
2024年4月6日(土)に行われたスカイアクティブズ広島対中国電力レッドレグリオンズ(広島)の試合に,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同いたしました.結果は43-22で勝利しました.次回は2024年4月28日(日)に維新みらいふスタジアムにて開催される日野レッドドルフィンズ(東京)との試合になります.(2024.4.17)

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24スカイアクティブズ広島 対清水建設江東ブルーシャークス(東京)の試合に帯同しました
2024年3月31日(日)に行われたスカイアクティブズ広島対清水建設江東ブルーシャークス(東京)の試合に ,貝塚崚輔(M2)がトレーナーとして帯同いたしました.結果は17-71で敗戦してしまいました.次回は2024年4月6日(土)にBMWスタジアムにて開催される中国電力レッドレグリオンズ(広島)との試合に帯同します.(2024.4.1)

令和5年度博士課程後期の修了式が行われました
2024年3月23日(土)に広島大学大学院学位記授与式が執り行われ,堤 省吾と有馬知志が博士号を取得しました.在学中は,研究室の先生方のご指導のもと,研究デザイン作成から論文執筆までのプロセスを多くご指導いただきました.新年度からは,2名とも,研究者・教育者として大学院で得た糧をもとに,さらなる研究の発展と後進の育成に精進します.
(2024.3.28)
_edited.jpg)
令和5年度博士課程前期の修了式が行われました
2024年3月23日(土)に広島大学大学院学位記授与式が執り行われ,石田礼乃,小田さくら,尾上仁志,河井美樹,田村佑樹,長尾拓海,渡部智也の7名が博士前期課程を修了し,修士号(保健学)を得ました.浦辺先生,前田先生,小宮先生,田城先生をはじめ研究室の先生方には,大変多くのご指導ご鞭撻を賜り,深く感謝申し上げます.博士前期課程で得られた経験を糧に,今後もより一層精進して参ります.(2024.3.28)

学部生の学位記授与式が行われました
2024年3月23日(土)に広島大学学位記授与式が行われ,伊東銀二,奥垣智仁,小柳円香,髙上凌弥,原辰嘉の5名が学部を卒業しました.4年前,COVID-19の流行とともに始まった大学生活でした.思い描いていたものと違うことは多くありましたが,様ざまな方法で授業を組み立ててくださった先生方,共に学び励まし合ってきた友人,たくさんの素敵な出会いのおかげで無事卒業の日を迎えられました.4月からは5名全員が大学院に進学します.(2024.3.28)

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24スカイアクティブズ広島 対中国電力レッドレグリオンズ(広島)の試合に帯同しました
2024年2月25日(日)に行われたスカイアクティブズ広島対中国電力レッドレグリオンズ(広島)の試合に,貝塚崚輔(M1)がトレーナーとして帯同いたしました。結果は25-20で勝利をおさめることができました.次回は2024年3月2日(土)に福山通運ローズスタジアムにて開催される清水建設江東ブルーシャークスとの試合に帯同してまいります.(2023.2.26)

第26回アメリカンフットボール協会医科学研究会に参加しました
2024年2月18日(日)に神戸大学瀧川記念学術交流会館で開催された,第26回アメリカンフットボール協会医科学研究会に石原萌香(D1),長尾拓海(M2)が参加しました.アメリカンフットボール中に発生しやすい外傷に対する知見や,重大外傷の予防について,多様な職種の協会関係者と議論することができました.(2024.2.19)

ケアスル介護へ寄稿しました
浦辺幸夫(教授),田城 翼(助教)が,ケアスル介護へ寄稿した記事がweb掲載されました.「高齢者の転倒予防をするためには?予防法や対策について解説」のテーマで,高齢者の運動器にまつわる健康問題や転倒を避けるための工夫について紹介しています.ご興味のある方はぜひこちらからご覧ください.(2024.1.31)
.png)
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24スカイアクティブズ広島 対 中国電力レッドレグリオンズの試合に帯同しました
2024年1月27日(土)に行われたスカイアクティブズ広島対中国電力レッドレグリオンズの試合に,貝塚崚輔(M1)がトレーナーとして帯同いたしました.後半に失点が重なってしまい敗戦してしまいました.次回は2024年2月11日(日)に開催される日野レッドドルフィンズとの試合に向けて,勝利を目指して日頃の練習のサポートを続けて参ります.(2024.1.29)

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24スカイアクティブズ広島 対 清水建設江東ブルーシャークスの試合に帯同しました
2024年1月13日(土)に行われたスカイアクティブズ広島対清水建設江東ブルーシャークスの試合に,貝塚崚輔(M1)がトレーナーとして帯同いたしました.前回の試合の反省点を活かし,勝利することができました.次回は2024年1月27日(土)に開催される中国電力レッドレグリオンズとの試合に向けて,選手が万全な状態でプレーができるようサポートを続けて参ります(2024.1.13).
.png)
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24スカイアクティブズ広島 対 日野レッドドルフィンズの試合に帯同しました
2024年1月6日(土)に行われたスカイアクティブズ広島対日野レッドドルフィンズの試合に,貝塚崚輔(M1)がトレーナーとして帯同いたしました.試合には敗戦しましたが,課題が明確になりました.次回は2024年1月13日(土)に開催される清水建設江東ブルーシャークスとの試合に向けて,勝利を目指して日頃の練習のサポートを続けて参ります.(2024.1.11)

JPTA newsに本研究室からの寄稿が掲載されました
2023年12月に発刊されたJPTA news(346号)に、安部倉健(D1)が寄稿した国際学会体験記が掲載されました.World physiotherapy congress 2023での発表で得た経験について記載させていただきました.このような大変貴重な機会をいただきましたことをとても喜ばしく思います.多くのご指導をいただきました先生方に深謝申し上げるとともに,今後も研究活動に邁進してまいります.(2024.1.9)
.png)
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023-24スカイアクティブズ広島 対 クリタウォーターガッシュ昭島の試合に帯同しました
2023年12月16日(土)に行われたスカイアクティブズ広島対 クリタウォーターガッシュ昭島の試合に,貝塚崚輔(M1) がトレーナーとして帯同しました.初戦を勝利で収めることができました.次回は2024年1月6日(土)に開催される日野レッドドルフィンズとの試合になります.(2023.12.18)

第75回全日本大学バスケットボール選手権大会に帯同しました
水田良実(D2),河井美樹(M2)が広島大学女子バスケットボール部のトレーナーとして,第75回全日本大学バスケットボール選手権大会に帯同しました.国立代々木競技場第二体育館という大舞台での試合でした.(2023.12.13))

日本パラスポーツ協会公認中級パラスポーツ指導員を取得しました
2023年9月9日-10日(前期),2023年12月9日-10日(後期)の計4日間に渡り北海道旭川市で日本パラスポーツ協会公認中級パラスポーツ指導員養成講習会が開催されました.田村佑樹(M2),石田礼乃(M2),吉荒 瑠莉奈(M1)が受講し,中級パラスポーツ指導員を取得しました.地域のパラスポーツの普及・振興に寄与できるよう積極的に活動を行っていきたい所存です.(2023.12.12)
